我が家は今年の春にはちょっとしたドラマがありバタバタでした💦
4月も半ば。昨日は土用入り。春土用に入りました。
我が家のバタバタもひと段落したので、
私の今年の目標の一つである『歩く』を達成するために氏神さまにご挨拶をしながら散歩をすることを気負わない程度に実践しています。
氏神さまのすぐ近くに小学校があるのですが、
今日は小学校の校門前で1組の親子を見かけました。
9時前でしたので学校の登校時間は過ぎているし下手をすると1時間目が始まっていたかも知れません。
車を校門前に停め、イヤがって泣いている子どもをお母さんがなだめたり、叱ったりを繰り返しながら車から出そうと必死でした。
以前ブログでも書きましたが、
学校は、みんなと同じが求められる町人の世界です。
非難されるのを覚悟の上で書きますが、
そんな世界に馴染めない、合わない子もいるんです。
お母さんからしたら、
みんな出来るのになんで?
となるのかも知れませんが、
お母さんの目線ではなく、お子さんに寄り添ってほしい…
五行象では、お子さんの気質・体質・強いところ・弱いところを知ることができます。
偉そうなことを言っていますが、我が家の愚息も学校イヤイヤのタイプ、インキャと周りから言われる様な子でした。
紆余曲折ありますが、自分の道を見つけてからは表情が穏やかになりました。
(それでも、コイツ〜👊と思うこともありますが笑笑)
早い時期にお子さん、そして自分を知り子育てにいかしていければ…
気がつくのに時間のかかった私の様にならないでほしいと願っています。