見よう見まねで秋に撒いたゴボウのタネ。
いつが収穫時なのか素人の私には分からない🤷♀️💦💦
困っていたところ、市民農園のおとなりの区画の方に
「そろそろだと思うから、ためしに一度収穫してみたら?」
とアドバイスをいただき、
今日は天気予報に☂️マークもなく、
お休みということもあり、試し抜き?(そんな言葉はあるのかなぁ?)
をしました。
正直、舐めていました😅
簡単に抜けると思っていたのですが、
まるで考古学の発掘作業😵💫
途中で折れない様に、慎重に慎重にと
作業を続けたのですが、
3本収穫したところで、
暑さも重なり
私の集中力はダウンしました⤵️
もちろん、うちのゴボウは農家さんからしたら、
笑われてしまうレベルのものです💦
(当たり前なのですが…)
農家さん、尊敬します。
あんなに大変な作業、そしてきれいな見た目✨
ほんとにリスペクトです!
そんなゴボウですが薬膳では、
五性: 寒
五味: 辛・苦
帰経: 肺・胃
解毒・発汗・利尿作用・老廃物除去・風邪予防
整腸作用・動脈硬化予防など
そしてもう一つどうしてもお伝えしたいことがあります。
以前、陰陽五行の勉強会で
学んだことですが、
ちょっとガヤのお子さん、落ち着きがないお子さんは、根菜類を食べると落ち着きを取り戻すことができるそうです。
今回の試し収穫で、地に根を張ったゴボウを目にしてこの事を思い出しました。
「そんなバカな〜!」
と思うかもしれませんが、
騙されたと思ってやってください。
お金もそんなにかからないし、
体にも優しい❤️
自然に感謝、生産者である農家さんに感謝
根菜ーゴボウーのように
地に足をつけていきたいですね。